アイキャッチ引用:sportiva
甲子園に出場する注目選手を紹介するのは恒例となっていますが、この記事では、2年連続13回目の選抜甲子園行きを決めた石川県代表の星稜高校の内山壮真選手を特集していきたいと思います。
エースの奥川恭伸選手、スーパー新2年生ピッチャー・同級生でもある寺西成騎選手がチームメートですね。
2018年は星稜高校の主砲・竹谷理央選手の活躍で、夏の甲子園も2回戦まで進みましたが、今年の選抜、夏の選手権大会はどこまで進むのでしょうか?
星稜 内山壮真 遊撃手 pic.twitter.com/ByKL4lXm7n
— ⚾️はまかぜ⚾️ (@sugi070714) 2019年3月20日
星稜高校 内山壮真
星稜中1年でレギュラー
1.2年ショート,3年主将キャッチャー
2年夏と3年春全国優勝
3年夏は全国準優勝
遠投110m
U-15日本代表,アジア大会優勝
ベストナイン&本塁打王星稜高校では1年春からショートでレギュラー
夏甲子園出場,スカウト絶賛
春デビューから公式戦全20試合連続安打 pic.twitter.com/VgFixaVLyo— 厳選!野球動画 (@yXPag9DId4HRuCj) 2019年3月19日
🍓 KNB📺『ミラスタ』PART2️⃣
🔥第9回 BFA U-15 アジア選手権🇯🇵
⚾️侍Jは15歳・内山壮真捕手(上市町)
🍋✨星稜中学校→星稜高校💥#滑川東部#宮川小学校#星稜中学校#星稜高校#内山壮真#BAFU15アジア選手権 pic.twitter.com/u7lLCZeQ2x
— ぴょん吉 (@goodluck_1984) 2018年3月28日
星稜のスーパー1年生・内山壮真のこのショート守備カッコ良すぎやろ!😳😳✨
このプレーは惚れ惚れする👀👀 pic.twitter.com/czCdFKoJ91
— や す ぽ ん く ん@復活しやした (@yasu_pon21) 2018年8月5日
内山壮真の守備うめぇなぁ👀
ハンドリングええわー😎⚾✨ pic.twitter.com/fjaXjen9MT
— や す ぽ ん く ん@復活しやした (@yasu_pon21) 2018年8月5日
星稜のスーパー1年生・内山壮真はタッチの仕方がええわね👀👀 pic.twitter.com/ujceC1yssQ
— や す ぽ ん く ん@復活しやした (@yasu_pon21) 2018年8月5日
内山壮真選手の基本プロフィール
世代 | 2002年度生まれ |
利き腕 | 右投右打 |
身長 | 172cm |
体重 | 72kg |
ポジション | 内野手 |
所属 | 星稜 |
学年 | 新2年 |
中学 | 星稜中 2015年,2016年,2017年 |
日本代表 | BFA U-15アジア選手権日本代表 2017年 |
高校 | 星稜 2018年,2019年,2020年 |
全国大会(中学) | 中学2年 2016年全日本少年夏季軟式野球大会(優勝) 中学3年 2017年全日本少年春季軟式野球大会(優勝) 2017年全日本少年夏季軟式野球大会(準優勝) |
全国大会(高校) | 高校1年 2018年全国高校野球選手権大会(2回戦) 2018年明治神宮野球大会(高校野球)(準優勝) 高校2年 2019年選抜高等学校野球大会(1回戦) |
引用:https://www.kyureki.com/player/42112/
内山壮真選手は中学時代は星稜中学軟式野球部の中心選手・捕手として、春・夏の全国大会優勝を果たしました。
侍ジャパンU15にも選ばれていますね。
引用:侍ジャパン
この時に寺西成騎選手、二松学舎大附の山田将義選手と同時に選ばれ、一緒にプレーした経験を持っていますね。
高校はそのまま内部進学し、星稜高校に入学後すぐに遊撃手として春季大会で1番ショートでレギュラーを獲得、夏の大会では3番・ショートとしてクリーンアップを任されています。
甲子園でもタイムリーヒットを打つなど、3打数1安打、1打点1四球と活躍しています。
星稜のスーパー1年生・内山壮真、甲子園初ヒットがタイムリーツーベースヒットきたあああああああああああああああああああああああああああああああああああああ\(^o^)/
内山のバッティングセンス素晴らしいなぁ!😳😳✨ pic.twitter.com/Zgl7ucChrr
— や す ぽ ん く ん@復活しやした (@yasu_pon21) 2018年8月5日
2018年夏の甲子園では、2回戦で済美高校に惜しくも破れ、甲子園を去ります。(内山選手は4打数1安打)
引用:第100回全国高校野球選手権記念大会(2回戦(2018年8月12日 阪神甲子園球場))
済美 13-11 星稜
高校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 計 |
星稜 | 5 | 0 | 1 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 2 | 11 |
済美 | 0 | 0 | 1 | 0 | 0 | 0 | 0 | 8 | 0 | 0 | 0 | 0 | 4x | 13 |
済美が大会史上初の逆転サヨナラ満塁本塁打で勝利した。タイブレークの延長十三回、矢野が右翼ポールに直撃する本塁打。九回から救援し、無失点に抑えていた星稜の寺沢から放った。済美の先発山口直は十三回表をスクイズなどでの2失点にとどめていた。
2019年の秋からは、4番を担い、石川県大会、で13試合で2ホーマーの活躍。
石川県大会も危なげなく優勝、
引用:秋季石川大会(2018年)決勝(2018年9月26日 石川県立野球場)
星稜 7-0 遊学館
高校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
遊学館 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
星稜 | 1 | 0 | 0 | 2 | 2 | 1 | 1 | 0 | X | 7 |
北信越大会は決勝で啓新に引き分け再試合の末勝利し、優勝を飾っています。
引用:秋季北信越大会(2018年)決勝(2018年10月23日 ハードオフ・エコスタジアム新潟)
星稜 7-4 啓新
高校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
星稜 | 0 | 0 | 0 | 0 | 3 | 0 | 4 | 0 | 0 | 7 |
啓新 | 0 | 1 | 0 | 0 | 2 | 0 | 0 | 0 | 1 | 4 |
神宮大会は札幌大谷に敗退したものも、準優勝しており、選抜でどこまで成績を伸ばせるのか楽しみですね。

余談ですが、内山壮真選手は空手日本一・全国空手道選手権で優勝したことのある父の指導の下、小学校時代に空手の富山県大会でなんと4度優勝したことがあります。
2歳から道場に通っていたとのことです。
今回の内山選手もそうですが、大阪桐蔭の根尾選手もスキー(回転)で全国中学スキー大会アルペン回転で優勝と、他競技で優秀な選手が出てきていますね。
やはりいろんな体の使い方を学んだ方が良いということでしょうか?
興味深いですね。
レオスタ星稜センバツ特集🎬1️⃣
始まった時は車の中だったから🚗
咄嗟に録画したけど画質わるーい💦あーでも行きたかった
星稜VS近江の練習試合⚾️
林くん有馬くんのバッテリー⚾️
映像見れて幸せー⭐️💓さぁセンバツ行くぜ❣️❣️ pic.twitter.com/sAeD8spazD
— ちょりす (@s12r10t04m08i01) 2019年3月20日
第91回選抜高校野球大会に2年連続13度目出場の星稜が20日、甲子園練習を行った。星稜の選手たちは、20日午前9時半に練習開始のサイレンが鳴ると、大きなかけ声とともにいっせいにグラウンドへ駆け出した。星稜は、大会初日の第3試合で、ともに優勝候補に挙げられる履正社と対戦する。 pic.twitter.com/RBGKZGiYwV
— 屁の屁のも屁じ (@onara_9314) 2019年3月20日
星稜投手陣
(11)荻原吟哉
①奥川恭伸#甲子園練習#星稜 pic.twitter.com/5yuUMZDg02— kenta (@16ace89) 2019年3月20日
内山壮真選手の中学時代・星稜中学野球部とは?
星稜中学といえば、中学の軟式野球界でも強豪で有名です。
その実力はというと、中学軟式野球の全国大会(全日本少年軟式野球大会)の成績を見ればすぐにわかります。
以下は夏の全国大会の歴代優勝・準優勝校です。
大会回数 | 開催年 | 開催地 | 参加数 | 優勝チーム(都道府県) | 準優勝チーム(都道府県) |
---|---|---|---|---|---|
34 | 平成29年 | 横浜 | 16 | 西京ビッグスターズ(京都) | 星稜中学校(石川) |
33 | 平成28年 | 横浜 | 16 | 星稜中学校(石川) | 倉敷クラブ(岡山) |
32 | 平成27年 | 横浜 | 16 | 豊見城市立豊見城中学校(沖縄) | 日野中学校(長崎) |
31 | 平成26年 | 横浜 | 16 | 波佐見町立波佐見中学校(長崎) | 明豊中学校(大分) |
30 | 平成25年 | 横浜 | 18 | 高田中クラブ(大分) | 芳賀町立芳賀中学校(栃木) |
29 | 平成24年 | 横浜 | 16 | 西京ビッグスターズ(京都) | 東風平中学校(沖縄) |
28 | 平成23年 | 横浜 | 16 | 高知中学校(高知) | 総社クラブ(岡山) |
27 | 平成22年 | 横浜 | 16 | 茨城オール県南クラブ(茨城) | 川口クラブ(埼玉) |
26 | 平成21年 | 横浜 | 18 | 西京ビッグスターズ(京都) | 豊田南クラブ(愛知) |
25 | 平成20年 | 横浜 | 16 | 高知中クラブ(高知) | うるま市立あげな中学校クラブ(沖縄) |
24 | 平成19年 | 横浜 | 16 | 星稜中クラブ(石川) | 北九州市立若松中学校クラブ(福岡) |
23 | 平成18年 | 横浜 | 16 | 彦根クラブ(滋賀) | 桐蔭学園中学クラブ(開催地(横浜)) |
22 | 平成17年 | 横浜 | 16 | 相模原市立上溝中学校クラブ(神奈川) | 東海大学付属翔洋中学校クラブ(静岡) |
21 | 平成16年 | 横浜 | 16 | 福井クラブ(福井) | 生麦中クラブ(開催地(横浜)) |
20 | 平成15年 | 横浜 | 16 | 多久中央中クラブ(佐賀) | 城南中学クラブ(愛媛) |
19 | 平成14年 | 横浜 | 16 | 上本部中野球クラブ(沖縄) | いわき松風クラブ(福島) |
18 | 平成13年 | 横浜 | 16 | 二見中クラブ(三重) | 明徳義塾クラブ(高知) |
17 | 平成12年 | 横浜 | 16 | 桐蔭学園中学クラブ(開催地(横浜)) | 岡山クラブ(岡山) |
16 | 平成11年 | 横浜 | 16 | 鹿島東部中クラブ(佐賀) | Akita中クラブ(秋田) |
15 | 平成10年 | 横浜 | 16 | 全流山(千葉) | 岡山クラブ(岡山) |
14 | 平成9年 | 横浜 | 16 | 片島クラブ(高知) | 松陽クラブ(兵庫) |
13 | 平成8年 | 横浜 | 16 | 星稜中クラブ(石川) | 明徳義塾クラブ(高知) |
12 | 平成7年 | 横浜 | 16 | 瀬戸中クラブ(徳島) | 松永ヤンキース(広島) |
11 | 平成6年 | 横浜 | 16 | 鏡クラブ(熊本) | 東江中学校クラブ(沖縄) |
10 | 平成5年 | 横浜 | 16 | 大塚中野球クラブ(宮崎) | 松永ヤンキース(広島) |
9 | 平成4年 | 横浜 | 16 | 桑中クラブ(栃木) | 高崎第一中クラブ(群馬) |
8 | 平成3年 | 横浜 | 16 | 松永ヤンキース(広島) | 弘前三中クラブ(青森) |
7 | 平成2年 | 横浜 | 16 | 壬生クラブ(栃木) | 総和北クラブ(茨城) |
6 | 平成元年 | 横浜 | 16 | 桐蔭学園中学クラブ(開催地(横浜)) | 南郷クラブ(宮崎) |
5 | 昭和63年 | 横浜 | 16 | 松陽クラブ(兵庫) | 生光学園クラブ(徳島) |
4 | 昭和62年 | 横浜 | 16 | 下瀬谷クラブ(開催地(横浜)) | 大須賀クラブ(静岡) |
3 | 昭和61年 | 横浜 | 16 | 都賀クラブ(栃木) | 星稜クラブ(石川) |
2 | 昭和60年 | 横浜 | 16 | 佐野城東クラブ(栃木) | 西山クラブ(熊本) |
1 | 昭和59年 | 横浜 | 16 | 都賀クラブ(栃木) | 東海クラブ(神奈川) |
全国制覇を計3回、準優勝2回です。
内山選手が2年生の時に優勝、3年生の時に準優勝です。
そして春は1回の優勝。
大会回数 | 開催年 | 開催地 | 参加数 | 優勝チーム(都道府県) | 準優勝チーム(都道府県) |
---|---|---|---|---|---|
8 | 平成29年 | 静岡 | 32 | 星稜中学校(石川) | 秋田クラブ(秋田) |
7 | 平成28年 | 静岡 | 32 | 明徳義塾中学校(高知) | 佐賀市立鍋島中学校(佐賀) |
6 | 平成27年 | 静岡 | 32 | 門川中学校(宮崎) | 西京ビッグスターズ(京都) |
5 | 平成26年 | 静岡 | 32 | 川崎市立西中原中学校(神奈川) | 鐘ヶ淵イーグルス(東京) |
4 | 平成25年 | 静岡 | 32 | 高知中学校(高知) | 河北台中学校(石川) |
3 | 平成24年 | 静岡 | 32 | 西京ビッグスターズ(京都) | 鐘ヶ淵イーグルス(東京) |
2 | 平成23年 | 静岡 | 33 | 鐘ヶ淵イーグルス(東京) | 東山クラブ(愛知) |
1 | 平成22年 | 静岡 | 30 | 鳥栖中クラブ(佐賀) | 常葉学園橘中学校クラブ(静岡) |
これは内山選手が3年生で在籍していた昨年の話ですね。
夏は準優勝だったので、もう少しで春夏連覇でした。
中学軟式も熱いですね。
星稜中学の他に、明徳義塾中学、高知中学なんかも強豪で有名です。
中学3年生で高知中学の森木選手は150kmとか出しちゃってたり、明徳の関戸選手も140km台後半とか出しちゃってたり、
高校デビューが待ち遠しい人材目白押しです。


星稜中の中心選手は基本的にそのまま星稜高校に進み、甲子園を目指すみたいですね。
【中学野球から見た甲子園2】
星稜高の奥川(2年)が自己最速の150キロ、寺西(1年)が143キロを記録。奥川は宇ノ気中で、捕手の山瀬とともに、全中優勝。寺西は根上中で春全日本と全中に出場。U-15侍ジャパン。星稜高は1番から4番打者まで星稜中OB。中学軟式野球王国・石川を感じる布陣だった。— 大利 実 (@mino8989) 2018年8月5日
【中学軟式】北信越大会1回戦
試合終了
聖籠中(新潟2位)3-1星稜中(石川2位)
聖籠 000 003 0 =3
星稜 100 000 0 =1→聖籠中が石川の強豪・星稜中に逆転勝ち。泉が2安打1失点の好投。2回戦で東御東部中(長野1位)と対戦https://t.co/053kovs4SC pic.twitter.com/cupDBjbTd7
— 新潟野球ドットコム (@niigatayakyu) 2018年8月7日
星稜中から星稜高校に上がる選手たくさんいるね。スタメンショートの1年生は星稜中だったような。いいなぁそのシステム。そのシステムつくりたいなぁ。うちもやらないかなぁー
— T.N (@takotako1853) 2018年8月5日
内山壮真選手の高卒プロ入りはあるか?気になる進路・2020ドラフトに注目
新二年生は内山選手の他に、チームメートの寺西成騎選手、横浜高校の度会隆輝選手、二松学舎大付の山田将義選手、中央学院の青木優吾選手などなどプロが注目するであろう選手で目白押しですね。
この他にも、甲子園には出ていないものの東海大相模の西川僚祐選手など、逸材揃いです。

今回の甲子園で注目が集まりましたから、すでにプロのスカウトも注目して過ごすことでしょう。
楽しみですね!
以上、【内山壮真・星稜】スーパー1年生からチームの大黒柱へ。新2年生4番の春に注目。…でした!
👇👇注目記事👇👇
