アイキャッチ引用:NomoJapan
こんにちは、橘裕司です。
今回は、注目の中学生を特集していると頻繁に名前が出る、
「NOMO JAPAN」
について解説していきたいと思います。
真岡ボーイズの石田隼都選手がNOMO JAPANに選出されました❗
アメリカで暴れてきてください#真岡ボーイズ#NOMO JAPAN#USA https://t.co/HDfbiayBkk— mohka_boys (@mohka_boys) 2018年6月30日
板川が軟式出身で硬式出身の人には負けたくない みたいなニュアンスのコメントをしていたけどNOMOJAPANだった横川もU-15日本代表だった小野寺も選ばれてないのに板川はu-18日本代表候補に選ばれた
気が付いたら実績ある選手をどんどん追い抜かしている
凄いぞ板川 頑張れ— さとー (@yoshiaki_yokoko) 2018年6月20日
⏹JUNIOR ALL JAPAN (Nomo Japan) アメリカ遠征
広島県内から #広島ボーイズ #前田晃宏 くんが選出‼
お父さんはご存知の #前田智徳 さん
頑張って来いよ✌🏾 pic.twitter.com/h58kivZeqT— がんばれ自分!carp⚾ (@Ganbare0720) 2018年6月20日
野茂ジャパンに高崎ボーイズの神戸孔太君が選出されてるけど、気になる気になる。
玉村の子かぁ
育英か県外流出か…
でもNOMOJapan選出の経歴や今年の代にみるに健大の線も濃いなぁこういう選手が群馬県から毎年出てることがめっちゃ重要!
個人的には未だに清水君に未練有り(笑 pic.twitter.com/l3Uh8SKazn— るー蔵 (@pzpzpz66) 2018年6月17日
大阪桐蔭はほんま毎年ごっつい一年生とるよなー
元NOMO JAPANの選手絶対とるやん— kosei (@kosei_bsplayer) 2018年6月16日
NOMO(野茂)Japanとは?
NOMO Japan(以下野茂ジャパン)とは、正式名称は「ジュニア・オールジャパン」になります。
ボーイズリーグの代表で編成されたチームであり、そのチームの総監督を野茂英雄氏(元ロサンゼルス・ドジャース他)が務めていることから「野茂ジャパン」と呼ばれています。
少年硬式野球の団体の一つで、正式名称は日本少年野球連盟になります。発足当初は近畿圏を中心としていたことも、西日本のイメージがありますが、現在では全国各地41の支部があり、チーム数は600チームを越えています。
ボーイズ出身の2018年甲子園の注目選手は小園選手、藤原選手などなどですね。
例年、全国の中学生から15人、もしくは16人を選抜し、8月20日前後から1週間の日程でロサンゼルスに行き、現地での練習、地元チームとの試合やメジャーリーグの観戦を行っています。
選抜にあたっては、東日本と西日本に分かれ、各リーグの推薦を受けた選手による選考会で決まるようです。
日本では経験することの出来ない体験を通し、世界を感じ、野球選手としてだけでなく人間としての成長が期待できる体験であると思います。
具体的な活動は以下のようなものになります。
- 2017年8月22日(火)
日本航空にてロサンゼルスへ。
ロサンゼルスに到着、MLBアーバンユースアカデミーにて練習。
終了後サンディエゴに移動。 - 2017年8月23日(水)
サンディエゴ地元チームと1試合。
昼食:パドレス提供での昼食招待。その後ホテルへ。 - 2017年8月24日(木)
サンディエゴ大学にて、地元チームと1試合。 - 2017年8月25日(金)
午前中アーバンミューズアカデミーで練習。
ドジャーズスタジアム見学後、スタジオにてブルワーズ戦観戦。
ロサンゼルスドジャーズvsミルウォーキーブルワーズ - 2017年8月26日(土)
アーバンユーズアカデミーにて2試合:vsアーバンユース - 2017年8月27日(日)
サンタモニカ・ロサンゼルス市内観光。
その後、ピーター・オマリーさんによるサヨナラパーティー。 - 2017年8月28日(月)
ロサンゼルス空港出発、日本へ。 - 2017年8月29日(火)
関西空港着・日本帰国
なお過去に選出された選手の多くは強豪校へと進学し活躍しています。
2017年にNOMO Japanに選出された選手の紹介
下記に2017年に選手の所属先と進学先をまとめました。
なお番号は背の順となっており、番号が上がるごとに身長が高くなっていきます。
- 1番:本間颯太朗(生駒ボーイズ)→慶応義塾高校(神奈川)
- 2番:河西威飛(兵庫夢前クラブ)→鳥取城北(鳥取)
- 3番:楠本優(岡山ボーイズ)→岡山理科大学付属高等学校(岡山)
- 4番:神農怜津(ナガセボーイズ)→島原中央(長崎)
- 5番:松谷大輝(志村ボーイズ)→土佐(高知)
- 6番:久場香徳(福岡ボーイズ)→福岡第一(福岡)
- 7番:朝井優太(小山ボーイズ)→健大高崎(群馬)
- 8番:両井大貴(松原ボーイズ)→履正社(大阪)
- 9番:戸丸秦吾(高崎ボーイズ)→健大高崎(群馬)
- 10番:西村友哉(東海中央ボーイズ)→中京大中京(愛知)
- 11番:渡辺凌矢(佐野ボーイズ)→日大三(西東京)
- 12番:小深田大地(姫路アイアンズ)→履正社(大阪)
- 13番:井上堅心(宮崎西部ボーイズ)→九州国際大付(福岡)
- 14番:田淵一樹(ヤンキース岡山)→履正社(大阪)
- 15番:橋本拳汰(桑員ボーイズ)→健大高崎(群馬)
進学先としては、履正社と健大高崎が3人ずつで最も多いことが分かりました。
なお田淵一樹選手と橋本拳汰選手は本サイトでも特集記事を作成したことがあります。下記リンクも合わせて読んでみてください。
2018年のNOMO JAPAN選出メンバー
2018年の選出メンバーが6月に決まりましたね。(Twitterより)

全国のボーイズと、ヤングリーグ(公式ではボーイズのみとありますが)から選手が集められていますね。
このメンバーの中から来年高校に進学し、1年生から活躍する選手が出てくると考えると楽しみですね。
まとめ
今回は2017年のメンバーを中心に野茂ジャパンについて紹介させて頂きました。
各選手が各地域の強豪校に進学していることが分かるかと思います。
また、主な出身プロ野球選手は以下です。
- 柳田殖生(内野手)
- 藤江均(投手)
- 福元淳史(内野手)
- 石田淳也(投手)
- 河野大樹(内野手)
各選手ともに2018年夏は1年生として迎えることになりますが、2019年以降は各高校の主力となっていてもおかしくはありません。
各選手のこれからの成長と、選出された選手同士の対戦を楽しみに、来年を待ちたいと思います。
こんにちは
推薦された選手の選考会はいつ頃あるのでしょうか?
貼ってある動画に出ているのはトーマスオマリー氏で元ドジャースのオーナー、ピーターオマリー氏とは別人ですね。
本当ですね・・。ご指摘ありがとうございます。助かりました。