アイキャッチ画像引用:スポニチ
恒例ですが、この記事では、春の選抜甲子園行きを決めた神奈川県代表・桐蔭学園の伊禮海斗選手を特集していきたいと思います。
桐蔭学園センバツ大会ベンチ入りメンバー
1伊禮海斗
2清水聖
3上川航平
4山本慎太朗
5川久保瞭太
❻森敬斗
7山崎駿
8冨田健悟
9馬場愛己
10長谷川颯
11渡部慎之介
12愛谷俊人
13大谷部龍亜
14神田一汰
15文珠玄基
16太田智
17石島功大
18鈴木啓悟#桐蔭学園 #センバツ甲子園 #高校野球 #kokoyakyu pic.twitter.com/DkTRmbtfWr— 桐蔭学園応援団2019 (@go_koshien2019) 2019年2月19日
伊禮海斗 桐蔭学園3年
サイド気味のフォームからストレートをインアウトに投げ分け、緩急をつけた投球が武器の左腕。桐蔭学園では2年夏からベンチ入り。2年秋には投手陣の中心として、関東大会では佐野日大・習志野から完投勝利をあげて優勝に貢献。センバツでは背番号1を背負う。#本日の選手紹介 pic.twitter.com/P6XSnpWwLx— ぶるーたす (@bluamabase) 2019年2月21日
明治神宮野球大会#お疲れ様 #桐蔭学園 #川久保瞭太 #森敬斗#伊禮海斗 #かなスポ pic.twitter.com/lKqlnOUkU0
— 76歳OL (@caw534021) 2018年11月10日
桐蔭学園・伊禮(礼)海斗選手の基本プロフィール
世代 | 2001年度生まれ |
利き腕 | 左投左打 |
身長 | 174cm |
体重 | 64kg |
ポジション | 投手 |
所属 | 桐蔭学園 |
学年 | 新3年 |
小学 | 白真少年野球部 2007年,2008年,2009年,2010年,2011年,2012年,2013年 |
中学 | 町田リトルシニア 2014年,2015年,2016年 |
高校 | 桐蔭学園 |
全国大会(高校) | 高校2年 2018年明治神宮野球大会(高校野球)(ベスト8) |
引用:https://www.kyureki.com/player/18462/
伊禮海斗選手は神奈川県代表・桐蔭学園の投手です。小学校から野球を始め、中学生時代は町田シニアでプレーしました。
球速は常時120キロ後半〜130キロ前半と速い球を投げる投手がひしめく高校野球の中では速くない方ですが、コース両サイドに決め打者を抑えていくスタイルです。
2018年夏の神奈川県大会では、大会前の練習試合で結果を残し北神奈川大会ベンチメンバー入り(背番号15)。準々決勝の慶應戦で2番手で登板するものの敗退、甲子園出場はなりませんでした。

2018年秋季神奈川県大会準々決勝では6回を5安打1失点、チームは光明相模原を7-1で破り、2009年以来9年ぶりとなるベスト4進出を決めました。
しかし、その後決勝で同じく2019年の選抜甲子園に出場する横浜高校と対戦し、11-2で敗退、準優勝となりました。




関東大会では、伊禮海斗選手は背番号11を背負い、桐蔭学園は順調に勝ち進み、決勝で春日部共栄を9-6で撃破し24年ぶり3度目の優勝を果たし、明治神宮大会の初出場を決めました。
伊禮海斗投手は準決勝の習志野戦では2回-5回までの4イニングをテンポの良い投球で、ノーヒットに抑える好投を披露、最終的に試合は9回6安打2失点、自責点0。
チームは4失策とミスの目立つ守備にも乱れず粘投し2試合連続で完投勝利を挙げる活躍を挙げ、4-2で勝利を収めています。
その後の明治神宮大会は、チームは準々決勝まで進み、今年の選抜にも出場する福岡の筑陽学園と対戦。伊禮海斗選手は先発するものの、制球に苦しみ、2回に4失点、打線も沈黙となり10-1の7回コールド負けを喫しました。
伊禮(礼)海斗選手の中学時代・町田シニアとは?
町田シニアは東京都町田市の硬式野球チームですね。

1976年:東京町田シニアとして発足
1983年:関東大会連盟理事会で承認を受ける
1985年:西東京大会準優勝/関東大会出場権獲得
1988年:西東京教育リーグ準優勝
1989年:町田リトルシニア野球協会と改名
1989年:卒業生大会準優勝
1989年:多摩川協議会春季大会優勝
1999年:創立25周年記念パーティー
2000年:卒業生大会準優勝
2001年:西東京春季大会3位
2001年:関東連盟夏季大会準優勝
2001年:西東京大会卒業生大会優勝
2001年:全国大会出場
2001年:ジャイアンツカップ出場
2002年:西東京卒業生大会3位
2003年:町田市小野路町に専用グラウンド完成
2003年:西東京秋季大会新人戦 準優勝/関東大会出場
2004年:西東京春季大会準優勝 関東大会出場
2004年:東北連盟30周年記念全国大会3位
2004年:ライオンズカップ優勝
2004年:西東京秋季大会新人戦 関東大会出場
2005年:第11回全国選抜大会出場
2005年:第33回春季関東大会出場
2005年:西東京支部卒業生(八千代杯)大会優勝
2005年:西東京支部新人(1年生)育成大会優勝
2006年:第34回春季関東大会出場
2006年:西東京支部卒業生(八千代杯)大会第3位
2006年:信越連盟創立30周年記念全国選抜大会出場
2006年:西東京支部秋季大会新人戦準優勝
2006年:秋季関東大会新人戦ベスト8
2006年:東京中日スポーツ杯優勝
2007年:第35回春季関東大会出場
2007年:第13回全国選抜大会出場
2007年:西東京支部卒業生(八千代杯)大会第3位
2009年:第15回全国選抜大会出場
2009年:ライオンズ杯準優勝
2010年:春期関東大会出場
2010年:西東京支部卒業生(林和男杯)大会第3位
2011年:東京中日スポーツ杯優勝
2012年:福生ライオンズ杯優勝
2012年:春季関東大会出場
2013年:春季関東大会出場
2013年:卒業式大会準優勝
2014年:春季関東大会出場
2014年:夏季関東大会ベスト32
2014年:秋季関東大会出場
2014年:東京中日スポーツ杯準優勝
2015年:福生ライオンズ杯準優勝
2015年:春季関東大会出場
2015年:西東京支部卒業生(林和男杯)優勝
2015年:西東京支部秋季大会準優勝
2015年:秋季関東大会出場
2016年:福生ライオンズ杯準優勝
2016年:関東連盟夏季大会ベスト16
2016年:西東京支部卒業生(林和男杯)3位
2016年:西東京支部秋季大会3位
2016年:秋季関東大会出場
2017年:第23回全国選抜大会出場
2017年:西東京支部卒業生(林和男杯)3位
2018年:福生ライオンズ杯準優勝
2018年:東京中日スポーツ杯準優勝
2001年の年代は夏の関東大会準優勝、全国大会、ジャイアンツカップ出場しており、今32〜34歳くらいの年代が黄金時代だったと言えそうです。
甲子園に出場した先輩の情報もあり、まさに東海大翔洋高校で3名、酒田南高校で1名、甲子園に出場しており、これが全国大会出場メンバーではないか?と思います。
<<甲子園に出場した先輩>>
・2004年度夏-東海大翔洋高校:西方良之先輩、榎本優紀先輩、塚本裕之先輩
・2005年度夏-酒田南高校:中島梓先輩
・2008年度センバツ-横浜高校:田山豊先輩
・2008年度夏-横浜高校:田山豊先輩、酒田南高校:佐藤直彦先輩
・2013年度夏-常葉菊川高校:花堂力斗先輩<<プロ野球独立リーグ>>
2009年-プロ野球独立リーグ(BCリーグ)「福井ミラクルエレファンツ」に小西健太先輩が入団しました。
以下は町田シニアからどのような高校野球部に進学しているかの実績です。
早稲田実業、法政二、慶応、駒場学園、日本学園、日大三、桜美林、堀越、駒大高、国士舘、桐光学園、横浜、横浜隼人、国学院久我山、工学院、八王子、東海大翔洋、帝京八王子、酒田南、平塚学園、山梨学院大付、帝京第三、明大中野八王子、光明学園相模原、向上、御殿場西、麻布大付属淵野辺、九里学園(山形県米沢市)、県立相模田名、横浜商大付、常葉菊川
その他 聖望学園、高岡第一、成立、つくば秀英
清宮選手、野村選手擁した早稲田実業、全国大会常連の日大三高、横浜高校、今年の選抜に出場する山梨学院大付など、様々な進路がありますね。





伊禮(礼)海斗選手の高卒プロ入りはあるか?気になる進路・ドラフトに注目
現状はまだまだ球速も120キロ後半〜130キロ前半であり、プロに注目されるほどの逸材であるとは認識されていないと想像しますが、それは昨秋の話であり、この選抜でどこまで成長しているかがポイントになるでしょう。
まずはこの春で、どこまでプロにアピールできるかが勝負になるでしょう。
以上、【伊禮(礼)海斗・桐蔭学園】神宮大会の悔しさをバネに。春のセンバツ甲子園での活躍に期待大…でした!
👇👇注目記事👇👇
