引用:日刊スポーツ
甲子園に出場する注目選手を紹介するのは恒例となっていますが、
この記事では初の選抜甲子園行きを決めた宮崎県代表の日章学園高校の平野大和選手を特集していきたいと思います。
▼2019年・高校野球・主な注目選手(九州・4)
☆内:近藤大樹(西日本短大付)中村敢晴(筑陽学園)山城航太郎(福岡大大濠)川野涼多(九州学院)野邊優汰(明豊)飯塚和茂(大分)水谷留佳(沖縄尚学)
☆外:葛城陸(九国大付)丸林駿太、松尾堅成(真颯館)藪田源(明豊)平野大和(日章学園)— 投入 (@tounyu_worst1) 2019年3月7日
日章学園の平野大和
走攻守に身体能力の高さを魅せる高校生センター— やんちゃるめいちゃん⁂ (@deki1nisshi29) 2019年3月16日
’19日章学園 選手紹介/4 森永光洋左翼手/平野大和中堅手 /宮崎 https://t.co/dLRPW7IknI pic.twitter.com/Yf7G1U1hlu
— 高校野球ニュース (@Kokoyakyu_News) 2019年3月1日
平野大和選手の基本プロフィール
世代 | 2001年度生まれ |
利き腕 | 右投右打 |
ポジション | 内野手 |
所属 | 日章学園 |
学年 | 新3年 |
中学 | 日章学園中 2014年,2015年,2016年 |
高校 | 日章学園 2017年,2018年,2019年 |
全国大会(中学) | 中学3年 2016年全日本少年夏季軟式野球大会(ベスト8) |
全国大会(高校) | 高校3年 2019年選抜高等学校野球大会(1回戦) |
ドラフト | 2019年ドラフト候補 |
引用:https://www.kyureki.com/player/42263/
平野大和選手は177cm80kgと恵まれた体格、日章学園を引っ張る強打の中堅手兼三塁手です。
遠投は100m、50m走は5.8秒と超俊足ですね。
高校野球選手の、甲子園での実況でよく50mを5秒台で走る選手、多すぎますよね。
そこで少し興味本位に調べてみました。
ほぼありえない眉唾ものの記録
「50m5秒7の俊足」
「俊足巧打の1番打者で、50mは5秒8――」
甲子園の結果を報じる新聞やテレビのニュースでは、今年もこんな言葉が躍っている。
野球における選手の走力の高さを示すのに、読者が身近にイメージしやすい50mの記録というのはわかりやすい指標なのだろう。誰もが学生時代に体力テストで測定経験があるし、記録のインパクトも伝わりやすい。
だが、実はこれらのタイム、ちょっと眉唾ものの記録なのだ。
50m走の日本記録は、100mでも日本歴代4位となる10秒02の記録がある朝原宣治が持つ5秒75。世界記録保持者のウサイン・ボルトでさえ5秒47だ。つまり、毎年甲子園には日本記録を上回る選手が何人も出場しているということになる。
「野球選手がみんな申告通りのタイムを競技場で出せたら、100mで日本人が9秒台を出すのにこんなに時間がかかっていませんよ(笑)。俊足のひとつの基準なんだろうけど、陸上選手と比べるなら測定の方法や気象条件くらいはしっかり書いてほしいよねぇ」
そんなぼやきをこぼす陸上関係者が多いように、結論から言えばこれらの記録は陸上競技で採用される正式な測定方法では、ほぼありえないと言っていい。
引用:文春オンライン
「そんなぼやきをこぼす陸上関係者が多いように、結論から言えばこれらの記録は陸上競技で採用される正式な測定方法では、ほぼありえないと言っていい。」
平野選手が5秒8はありえんという話ではなく、高校野球の実況で頻繁にアナウンサーが口にする50m走のタイムは言葉半分に聞いておくくらいにした方が良いですよ、という話でした。
さて、平野選手の高校に入るまでの実績としては、小学生時代に軟式野球を始め、中学校時代は日章学園中学の軟式野球部に所属していました。
軟式野球部時代は中3の夏に全国大会にも出場しています。
平野選手は高校進学後、1年生の夏からスタメン出場、リードオフマンを務めました。
2年生の夏の予選大会は打率.348を残すものの、決勝で敗退、あと一歩、甲子園には出場なりませんでした。
2年生の秋は宮崎県大会・九州大会を4番として出場、県大会優勝、九州ベスト4までチームを導きました。
引用:秋季宮崎大会(2018年)決勝(2018年10月9日 小林市営球場)
日章学園 4-0 小林西
高校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
小林西 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
日章学園 | 1 | 0 | 0 | 0 | 1 | 0 | 1 | 1 | X | 4 |
明豊 10-4 日章学園
高校名 | 1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 計 |
明豊 | 0 | 0 | 1 | 0 | 5 | 4 | 0 | 0 | 0 | 10 |
日章学園 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 3 | 0 | 0 | 4 |
宮崎)日章学園 甲子園に向け出発 宮崎空港で出発式 https://t.co/gQ8C7inF41
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) 2019年3月18日
甲子園練習🏟️☀️👏👏😎#甲子園#選抜高校野球#日章学園 pic.twitter.com/YMm1TFrpoL
— Shouji (@someday3939) 2019年3月20日
宮崎)機動力と堅守で甲子園初勝利を 日章学園 https://t.co/pm0QS6MNa4
— バーチャル高校野球 (@asahi_koshien) 2019年3月17日
平野大和選手の中学時代・日章学園中学とは?
平野選手の出身である日章学園中学は宮崎県の中学軟式野球部ですね。
これまでの戦績は、全国大会でもベスト8と強豪校の一つといえそうです。
2016年
全日本少年軟式野球大会:ベスト8
全日本少年軟式野球大会 九州大会:優勝
全日本少年軟式野球大会 九州大会・宮崎県予選:優勝
文部科学大臣杯 全日本少年春季軟式野球 宮崎予選:優勝
梅田学園旗争奪 宮崎地区中学生新人軟式野球大会:優勝
宮崎地区中学校秋季体育大会:優勝
#センバツ つながり
・日章学園中
日章学園の18人中11人が出身。
16年夏の全日本少年ベスト8。
茨城オール県南クラブ・岩本大地(石岡一)の力投の前に敗退https://t.co/sUjqlwSDCO— 球歴.com (@kyureki_com) 2019年3月19日
この日章学園中と磯上はハマスタで対戦した。 https://t.co/PM9Ny7QH3J
— F (@_F_8_9_) 2019年3月19日
22日から全日本少年春季軟式野球大会開幕。球場が多すぎて、すべて見られない…。久留米、明豊中、日章学園中、鶴城中など、九州勢の評判が高い。
東山クラブの主砲、鶴城中のエース、秀光の左、門真の右、翔洋、星稜のエースら気になる選手たくさん。好選手情報、こっそり教えてください…! pic.twitter.com/GOxvLU85qe— 大利 実 (@mino8989) 2019年3月17日
平野大和選手の高卒プロ入りはあるか?気になる進路・ドラフトに注目
プロ野球のスカウト情報が雑誌やインターネットでもちらほらと見かけますので、今年のドラフトで指名される可能性はありそうですね。
まずは、ドラフトに向け、春の甲子園での活躍が期待されますね。
以上、【平野大和・日章学園】中学時代は軟式で全国ベスト8。宮崎が誇る俊足強打のマルチプレイヤー。…でした!
