野球をプレーする際に「グローブ」はあなたの守備に大きな影響を与えるものであり、
あなたの野球人生のパートナーとも呼べる存在ですよね。
そんなパートナーであるグローブを買うにも、
世の中には多くのグローブがあり、決して値段も安くなく、
慎重に選ばざるを得ません。
この記事では、そんな方向けに、
おすすめの軟式グローブを内野手・外野手向けに分けて紹介していきたいと思います。
Contents
〜内野手用〜おすすめグローブ特集〜
■王道中の王道・ミズノ(Mizuno)のおすすめ内野グローブ
ミズノの野球グローブと言えば王道中の王道ですよね。
長年愛されているミズノの内野手用野球グローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

ミズノのグレードについても別記事で解説していますので参考にしてみてくださいね。
→ ミズノ(Mizuno)の野球グローブ(グラブ)の各グレードを徹底紹介〜ミズノプロ、グローバルエリートなど〜
■抜群の安定感・ゼット(ZETT)のおすすめ内野グローブ
縫製を中心とした事業から始まり、今やスポーツ用品メーカーとして日本を代表するブランドにまで成長したZETT(ゼット)。
とくに野球用品においては高い品質を誇り、多くのプロ野球選手も愛用する信頼性の高いブランドです。
そんなZETTのおすすめ軟式グローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

■プロ野球選手に人気・アンダーアーマー(Under Armour)のおすすめ内野グローブ
アメリカ発祥のスポーツブランド「アンダーアーマー」。
野球をはじめとして、サッカーやバスケットボールなどのスポーツ用品を幅広く扱うメーカーです。
特に野球においては、グローブだけではなくアンダーウェアやスパイクなども高いシェアを誇り、
プロ野球選手の中にもアンダーアーマーを愛用する選手は多数存在します。
そんなアンダーアーマーの内野手用グローブのおすすめ商品を紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

■アメリカの老舗ブランド・ナイキ(NIKE)のおすすめ内野グローブ

「エアマックス」でおなじみのスポーツブランド、
NIKE(ナイキ)。
2018年に設立50周年を迎えたアメリカの老舗ブランドですね。
バスケットボール、サッカー、野球、陸上競技など、
あらゆるスポーツアイテムを世に送り出し、世界のアスリートに愛され続けています。
NIKEのアイテムはどれもデザイン性が高く、
これまでいくつもの革新的な製品を作り続けてきました。
そんなNIKEのおすすめ内野手用グローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

■職人技炸裂・ジュンケイのおすすめ内野グローブ
「JUNKEI」は、野球に慣れ親しんでこなかった人は、
なかなか耳にすることはないであろうブランドです。
しかし、部活動やクラブで野球をプレイしていた人達からは、
JUNKEIは高いクオリティのグローブを提供する会社としてよく知られていますよね。
設立から70年以上経った今でも、グローブを職人による手作業で製作。
そして、選手それぞれに対応した、きめ細かなオーダーに応えているのも特徴です。
そんなJUNKEIのこだわりのグローブを3紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

内野用グローブの型付け・失敗しない方法(おすすめグラブオイル含む)
グローブは安くありません。
買った後は大事に使いたいですし、自分の手に確実になじませて、思いっきりプレーしたいですよね。
しかし、グローブは「型付け」を失敗すると、守備にも悪影響が出てしまいますし、
しっかりメンテナンスしないと寿命も短くなってしまいます。
以下の記事では内野用グローブの型付けについて解説していますので参考にしてみてくださいね。
おすすめのグラブオイルについても紹介しています。
↓↓↓

〜外野手用〜おすすめグローブ特集〜
■王道中の王道・ミズノのおすすめ外野手用グローブ
コストパフォーマンスも高く、豊富な種類のグローブがラインアップされているミズノですが、
その中から「外野用」のおすすめグローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

ミズノのグレードについても別記事で解説していますので参考にしてみてくださいね。
→ ミズノ(Mizuno)の野球グローブ(グラブ)の各グレードを徹底紹介〜ミズノプロ、グローバルエリートなど〜
■抜群の安定感・ゼットのおすすめ外野手用グローブ
野球用品の老舗ブランドZETTは、プロ野球から高校野球、草野球に至るまで、あらゆる選手のプレーを支えてきたメーカーです。
選手のプレーを邪魔しない使いやすさにこだわったグローブが多く、
同じポジションであってもそれぞれの選手の特性に合ったグローブを選ぶことができます。
そんなZETTの外野手用グローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

■プロ野球選手に人気・アンダーアーマーのおすすめ外野グローブ
設立1996年とブランドとして新興ながら、アンダーアーマーは近年多くの野球選手に支持されているスポーツブランドです。
アメリカ発祥のメーカーですが、野球以外にもさまざまなスポーツ用品を取り扱っています。
野球ではグローブ以外にもアンダーウェアやユニフォームに多く製品を取りそろえており、スポーツマンの間では知名度も抜群。
そんなアンダーアーマー社のおすすめの外野手用グローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

■アメリカの老舗ブランド・ナイキのおすすめ外野グローブ

かつてはグローブやバット、ユニフォームなどの野球用品を生産していましたが、
2014年以降は生産を中止し、最新モデルを目にすることができなくなりました。
しかし、いまだにナイキ製のグローブを愛用するファンは多く、
根強い人気を誇ります。
そんなナイキの軟式グローブの中から外野手用のものを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

■職人技炸裂・ジュンケイのおすすめ外野グローブ
手作業にこだわり、
グローブ一つ一つに多くのこだわりが詰まったJUNKEIのグローブ。
一般的なメーカーでは実現することのできない細かなカスタムにも対応し、
自分だけのオリジナルグローブを作ることもできます。
一つのグローブを作るために、多大なる時間と人的コストが投下されており、
一生付き合えるほどのクオリティを誇ります。
そんなJUNKEIの外野手用軟式グローブを紹介しています。
おすすめトップ3はこちら
↓↓↓

外野用グローブの型付け・失敗しない方法(おすすめグローブオイル含む)
グローブの値段は安くはありませんよね。
買った後は大事に使いたいですし、
自分の手に確実になじませて、
思いっきりプレーしたいですよね。
グローブは「型付け」を失敗すると、
守備にも悪影響が出てしまいますし、
しっかりメンテナンスしないと寿命も短くなってしまいます。
以下の記事では内野用グローブの型付けについて解説していますので参考にしてみてくださいね。
おすすめのグラブオイルについても紹介しています。
↓↓↓

番外編:こちらもおすすめ!
メジャー志向の人はローリングスのグローブがおすすめ?
ローリングスはスポーツ用品の総合メーカーになります。
伝統もあり、製品ラインアップが多く、グレードが多岐にわたることから、
何を買ったら良いか分からないこともあると思います。
各グレードのグローブを紹介することで、
グローブ選択時のヒントとしてもらえればと考え作成しています。

プロも愛用するグローブ(グラブ)!評判の久保田スラッガー!
プロ野球界で数多の名手が愛用していることもあり有名な「久保田スラッガー」ですが、
スポーツ用品の総合メーカーではあるものの、
野球用品以外で名前を聞く機会は少なく、
また野球用品も野球用品専門店でしか見ることがないことから、
これから始める人や野球経験が浅い人は分からないことも多いと考えます。
そこで、以下の記事では久保田スラッガーの紹介と製品の特徴について説明しています。

グラブオーダー・グラブワークスでオーダーしよう!

グラブのオーダーというと自由度がありオリジナルのグラブが手に入る反面、高額で敷居が高いイメージがあります。
しかし、そのイメージは多くのメーカーでは当てはまりますが、Twitter等で話題のメーカーである「Gloveworks(以下グラブワークス)」には当てはまりません。
そんな「グラブワークス」について、実際にオーダーした内容を含め、オーダーの手順についても説明しています。

キャッチャーの野球用品特集



バットの選び方


まとめ
おすすめの内野、外野手用グローブとその型付けを紹介してきました。
自分の手に馴染みそうな、見た目でモチベーションも上がるグローブを選んでプレーし、
野球を楽しんでいきましょう。
以上、失敗しない軟式野球グローブ選び・メーカー別おすすめはこれ!(内外野)…でした!
具体的にグローブを選ぶ前に、そもそもグローブはどのように選べば良いのか?
という方は以下の記事もおすすめです。
↓↓↓


- 野球は素振りでバッティング上達・適切な筋肉とスイングフォームでスラッガーへ
- 【野球・打撃】プロ選手から学ぶバッティング「インパクト」のコツ
- 【野球・打撃】バッティングにおけるスイングの軌道・理想のバットの出し方練習法
- 『バッテイング上達の野球基本知識』シンクロ打法・打撃のタイミング
- 奥が深い!キャッチャーの「構え」の世界を社会人現役捕手が徹底解説
- 『キャッチャーの配球』を元球児が解説・リードを制す捕手は野球を制す
- 『キャッチャーのキャッチング技術』経験者に学ぶ基本捕球とフレーミング
- 『キャッチャーのスローイング技術』経験者に学ぶ基本早急フォームと盗塁阻止
- 投手(ピッチャー)のコントロール・トレーニングでフォームを安定させよう!
- 『野球ノック上達3つのコツ』打ち方・練習方法・ノックの種類を解説
- 【野球の練習】球児必見!「上手なキャッチボール」の基本を徹底解説
- 【盗塁】野球は打つだけじゃない!プロに学ぶ盗塁成功の条件とコツ
- プロ野球球史に残る「神走塁」を徹底紹介・走塁の極意を事例に学ぼう
- 【スピリットステップ】プロ野球選手の守備のフットワークを取り入れよう