アイキャッチ引用:Number
2018年夏の甲子園(祝・第100会大会!!)に出場する注目選手を今回もまとめていきたいと思います。
この記事では、甲子園出場を決めた北大阪代表・大阪桐蔭の根尾昂選手を特集していきたいと思います。
すでに別記事で紹介しているタレント集団、中川卓也選手、藤原恭大選手、横川凱選手、柿木蓮選手、小泉航平選手、仲三河優太選手のチームメートですね。
私自身、根尾選手のような天才を見たことがありません。
なんか保存してた😂
現 大阪桐蔭 根尾晃くん の 中3 時代
本当 走攻守 完璧だわ😏
将来 が 期待 できますね 🖖🏻 pic.twitter.com/HYQ8nOim4y— MIYA (@_______89le) 2016年11月24日
この夏は根尾晃に注目! pic.twitter.com/HuXApx6mCL
— ヒナキ (@MILaUNJmPNe9wf4) 2018年7月30日
【パワプロアプリ】根尾晃 大阪桐蔭 を作ってみた! https://t.co/IWb7hzOZYj
— パワプロアプリ実況 (@pawapuro_live) 2018年2月19日
やっぱしwe will rook youは大阪桐蔭がNo.1やわ!
威圧がすごい!!!
この曲聞いたら森友哉さんや福井章吾さんや
中川卓也さんを思い浮かぶ
根尾晃さんも今年からこれになるんかな??
それとも今のままパワプロの「かっとばせー」なんかなー??@shogo2c #大阪桐蔭#wewillrookyou pic.twitter.com/rWjb7r37hD— ⚾︎紫音⚾︎ (@yoshidashion612) 2018年1月30日
#根尾晃#投球#高校野球#大阪#RT pic.twitter.com/TxWrpEVsKK
— たかや TAKAYA (@TAKAYA552604401) 2017年7月24日
才能の塊のような天才根尾晃選手!甲子園初登場が楽しみです。 https://t.co/92BjyAOSfD
— マーボ (@YMPXwdR5VkgzGwc) 2017年3月11日
ついに春の高校野球の出場校が決まったようですね。
地元岐阜からは、21世紀枠で多治見高校が出るようです。
例によって例のごとく、大阪桐蔭は今年も出るようですね。
早速、エース根尾の弟である根尾晃(写真)がでるのかなー?
多治見高校よりこっちが気になる所ではありますなww pic.twitter.com/dMl8pOPkyN— ぬりぬり(ヌッリービースト) (@new_kabeline) 2017年1月27日
Contents
根尾昂選手プロフィール・全国中学スキー大会アルペン回転で優勝・兄も医学部に通うエリート家族
世代 | 2000年度生まれ |
利き腕 | 右投右打 |
身長 | 180cm |
体重 | 67kg |
ポジション | 内野手 |
最高球速 | 146km |
所属 | 大阪桐蔭 |
学年 | 3年 |
球歴 | ジュニア:中日ドラゴンズジュニア (2012-2012) 中学:飛騨高山ボーイズ (2013-2015) 日本代表:JUNIOR ALL JAPAN (2015-2015) 高校:大阪桐蔭 (2016-2018) 日本代表:大阪府選抜(日台国際親善野球試合) (2017-2017) 日本代表:BFA U-18アジア選手権日本代表 (2018-2018) |
全国大会(高校) | 高校2年 2017年選抜高等学校野球大会(優勝) 2017年全国高校野球選手権大会(3回戦) 2017年国民体育大会(準優勝) 2017年明治神宮野球大会(高校野球)(ベスト4) 高校3年 2018年選抜高等学校野球大会(優勝) |
ドラフト | 2018年ドラフト候補 |
出典:https://www.kyureki.com/player/8614/
根尾選手は投手として、MAX148kmの直球に加え、スライダー、チェンジアップで投球を組み立てます。
初めて根尾選手がテレビに出て、当時のマックス146kmの速球を投げ込んだ時に時代の変化を強く感じた次第です。
「あぁ、中学生でも145kmを超える選手が出てきたか・・・。」
現在中学生で球速145kmを超えるのは私が知る限りでも一人いますね。しかも中学2年生。
ちなみに同じく高知県の明徳義塾中学のエース、関戸康介選手も現在MAX143kmと、森木選手と切磋琢磨してる感がありますね。
根尾選手は高校を決める時も、県立岐阜高校や慶應義塾高校、大阪桐蔭の争奪戦になったようです。
まぁ、根尾選手レベルになると、プロがダメならせめて良い大学に、などという発想にはまずならない訳で、当時根尾選手が小学校6年生の時に藤浪、森友哉選手率いる大阪桐蔭が春夏連覇を成し遂げたこともあって大阪桐蔭熱が冷めない頃でしたし、明確に同高でプロを目指すことにしたのでしょう。
私なんかでは想像のつかない異世界の話です。私の中学時代はここまで根尾選手に比べれば中途半端な選手だったので、将来の保険を考えてしまいますからね。
まぁ、元々成績優秀で通知表はオール5、生徒会長も務めていたようなのでここまで来たら高校はどこでも大丈夫。
根尾選手は両親が診療所を開く医師であり、
と当時驚いた記憶があります。
根尾選手のお兄さん、根尾学さんも、飛騨市立古川中学→斐太高校に進んだ球児でした。
高校では投手として、夏の甲子園岐阜県予選大会では準優勝を果たしています。
やはり野球の才能が根尾選手同様に引き継がれていますね。
現在は岐阜大学の医学部に進学したということで野球はしていないようです。
根尾選手は、礼儀も正しそうで学校の成績も良いと聞き、私の中での「天才野球少年不良説」が一気に崩壊しました。
ついでを言うならスキー(回転)でも全国中学スキー大会アルペン回転で優勝と、他のスポーツもいけてしまう才能に嫉妬しました。
加えて小学校時代に「ソフトボール投げ」で89メートルを出し歴代1位になったそう。

高校生が硬式球で90メートルの遠投したっていうと強肩と呼ばれるのに小6でソフトボールで90メートルって・・・。
あとは陸上100mでも全国5位になったこともあるとか、宇宙人にしかもう見えない。そうだ、地球人じゃないんだきっと。惑星ベジータから来たサイヤ人なんだろう、きっと。
中学2年生でスキーは辞め野球に集中し始めたようですが、むしろスキーをやってたことによって体幹が鍛えられ、野球をプレイしている時のバネを生み出しているのかもしれませんね。
根尾選手のスイングを見ればわかると思うんですが、めちゃくちゃフルスイングしてるんですよね。あんなスイングしてたら常人は腰が壊れます。マジでペタジーニ。
少し余談が多すぎました。
根尾昂選手は岐阜県出身の内野手・外野手・投手です。大阪桐蔭での打順はクリーンナップ、主に5番打者として試合に出ています。
河合小2年から古川西クラブで野球を開始、中学時代は飛騨高山ボーイズで硬式野球をプレーしていました。
小学校時代は中日ドラゴンズジュニアにも選ばれていますね。
プロ野球チームのジュニアといえば、西武ライオンズジュニアの主将を務めていた蔵方さんを思い出しますね。
また、今回甲子園に出場する前橋育英の梅澤修二選手も東京ヤクルトスワローズジュニア、二松学舎大付の山田将義選手は読売ジャイアンツジュニア、横浜高校の及川雅貴選手が千葉ロッテマリーンズに選ばれた実績があります。
中学3年生の夏にはJUNIOR ALL JAPAN(=NOMOジャパン)に選ばれ、アメリカ遠征を経験しました。
高校は数ある強豪校のスカウトの中から大阪桐蔭を選択し進学。高校1年生の夏から背番号18番でベンチ入りを果たしました。
新チームとなった1年生の秋季大阪大会でもベンチ入り、4回戦の大阪偕星戦に代打出場、左中間にホームランを放ちました。
秋季大会準々決で投手として登板し公式戦デビュー、7回を無失点に抑えました。
続く近畿大会では何試合かを4番に座り、ホームランも放ちました。準決勝で神戸国際大付に敗れ、ベスト4に終わりますが選抜出場の切符を手にしました。
2017年、根尾選手が2年生となった春に選抜甲子園に出場し、全国制覇。
準決勝までスタメン出場、クリーンナップを経験しています。決勝はリリーフで登板しました。
2017年夏の甲子園も選抜同様のチーム内の役割を果たし、ベスト4。
明くる3年生の春の選抜も危なげなく甲子園制覇、夏の甲子園も決勝は大阪桐蔭の豪打爆発し、再度夏の甲子園に戻ってきますね。
ちなみに今回の甲子園での根尾選手の打席の見所として実況パワフルプロ野球の曲を使った応援団の演奏にも注目です。
根尾昂選手の中学時代・飛騨高山ボーイズとは?
飛騨高山ボーイズは岐阜県の硬式野球チームですね。2011年に日本少年野球連盟に承認された本当に新しいチームです。
飛騨高山ボーイズ概要
現在、岐阜県支部には中学生部19チームが所属しています。当チームは2011年4月1期生11名で始まり、中学生部18番目のチームとして2011年9月14日、財団法人日本少年野球連盟に承認されました。
チームの選手育成の基本的な考え方
指導目標
チームの最も基本的な考え方は「高校に入って活躍できる子供の育成、基本的野球技術の向上」
重点目標
・挨拶がしっかりでき、規律を重んじる人としての基盤づくり
・人への感謝の気持ちを持ち、人と関わる
・高校生となって、高校の野球に十分対応できる体力及び技術の向上
ボーイズリーグについては以下の記事で具体的に解説しています。
監督があの中日の岩瀬とバッテリー(笑)監督も野球エリート・・・。エリートの近くにはエリートがいる。
飛騨高山ボーイズの卒業生の進路は以下の通りとなっており、大阪桐蔭を筆頭に石川星稜、日本航空高校など名門校に選手を送り出しています。
【県内】 飛騨高山高校 斐太高校 高山西高校 県立岐阜商業高校 市立岐阜商業高校 関商工高校 帝京可児高校 岐阜第一高校 増田清風高校 岐阜各務野高校
【県外】 大阪桐蔭高校 石川星稜高校 高岡商業高校 山梨学院付属高校 豊川高校 地球環境高校 福井工業大学附属福井高等学校 日本航空高等学校
飛騨高山ボーイズはまだまだ新しいボーイズチームですが、2018年夏の甲子園には同じく飛騨高山ボーイズ出身で山梨学院に進んだ垣越建伸選手も出場します。
6月29日(金) NHK金とく
「第100回高校野球開幕!東海地方の熱き戦い」⚾
岐阜が生んだスター選手
大阪桐蔭 根尾 昂 選手⚾②飛騨高山ボーイズ⚾
中学時代のプレー真芯で捉えた金属バットの音、凄い
✨
既に146㌔のストレートを投げていた😲
投は、まだまだ伸び代がありそう📣 pic.twitter.com/aSO738Tmq9— 都竹 次郎 (@23rnbb41wf) 2018年7月12日
もう1つ今朝のメーテレ、ドデスカから。飛騨高山ボーイズ出身の大阪桐蔭、根尾昂君の中学時代の映像と土曜の桜丘高校戦後のインタビュー。 pic.twitter.com/gqxJKOrxr1
— はっち (@koseyomi) 2018年6月11日
今話題の高校球児 根尾君が所属していた飛騨高山ボーイズの監督が元NTT東海のキャッチャーで、ドラゴンズの岩瀬投手とバッテリー組んでた人なんだって。「根尾の球は危なくて捕れない」
— ゆうのす (@YS758) 2018年7月19日
高卒プロ入りはあるか?気になる進路・ドラフトに注目!ホームランを打てるバッティング、ショートの守備など投打にポテンシャル
進路はプロ野球でしょう、争奪戦になりそうです。
投手と打者の2刀流でいくのかどうかが気になりますね。
投手として評価されているように思うんですが、中日が捕手(?)で獲得を画策したりと話題には事欠かない様子です。
捕手を守っていない選手が捕手で指名されるという新しい展開は面白いです。本人がやりたいかどうかは別として・・(笑)
以下は2017年末時点での根尾選手の評価です。
投打にポテンシャルがあるとプロのスカウトからも興味を集めていますね。
1位候補の根尾は、投げては最速148キロ、打っては高校通算20本塁打。内外野もこなせる万能選手だ。今秋の近畿大会では、準決勝で先発し16奪三振。7安打完封の快投をみせたかと思えば、翌日の決勝では勝利に導く推定130メートル弾を放った。現在は練習の大半を遊撃に費やし、投球練習は2、3日に1度程度。それでも「(投手と野手の両ポジション)やるのが普通です」ときっぱり。投打にポテンシャルを秘める。
引用:日刊スポーツ
今年の夏の甲子園での活躍もとても楽しみですね。大阪桐蔭には他にも今年ドラフト候補(あと6人くらい・・・)がいますので、テレビから離れられないでしょう。
以上、【根尾昂・大阪桐蔭】プロ熱視線の多刀流・タレント集団を率い春夏連覇へ…でした。